話題・ニュース

カルロスゴーン弁護士・高野隆氏ブログ|日本の司法の実態が明らかに

 

日本からレバノンへと秘密裏に出国したカルロス・ゴーン氏の弁護を担当してきた高野隆弁護士の発言が話題になっています。

大晦日の世界に衝撃を与えた劇的なレバノン入国から数日。2020年1月4日に高野弁護士は自身のブログに記事を公開し、その後の心境を語っています。

そのブログを紹介するとともに、高野隆弁護士が伝えてくれる日本の司法やそれを取り巻く実態について見ていきます。

Contents

カルロス・ゴーン担当弁護士・高野隆氏のブログはこちら

1月4日に更新された当ブログの記事で高野隆弁護士は、あくまで弁護団としての意見ではなく個人的な意見であることを前置きしたうえで、

「大みそかの朝、私はニュースで彼がレバノンに向けて密出国したと知り、まず裏切られたという激しい怒りの感情が込み上げた」

と書き、出国の一週間前に会った際にはまったく出国する意志も何も見せなかった依頼人カルロス・ゴーン氏へのやりきれない想いを語っています。

しかしその怒りの感情は、彼が日本の司法制度のもとで扱われていることを考えると、別の方向に向かっていったといいます。

彼がこの1年あまりの間に見てきた日本の司法とそれを取り巻く環境を考えると、この密出国を「暴挙」「裏切り」「犯罪」と言って全否定することはできないということである。

そして、これまでの訴追からの経緯を振り返りながら、その思いに至った理由を語っています。そこには、数々の裁判や捜査を見つめてきた弁護士だからこそ知る、日本の司法制度の影の部分、他の先進国の制度とかけ離れた実態が垣間見えます。

自分の国の司法制度についておぼろげながらしか理解していない私たち国民にもとてもわかりやすく、おそらく一般のメディアが語らない実態について書かれていますので、ぜひご覧ください。

高野隆弁護士のブログはこちらです。

 

高野隆弁護士がブログで書き綴る、この国の司法の実態

NHKをはじめ大手メディアでは語られていませんが、高野隆弁護士は、同じ記事の中で、ゴーン氏に語った言葉として「この国では刑事被告人にとって公正な裁判など期待することはできない」と述べています。

その理由として、

裁判官は独立した司法官ではない。官僚組織の一部だ。日本のメディアは検察庁の広報機関に過ぎない。しかし、多くの日本人はそのことに気がついていない。

刑事事件や司法に関心があったり、裁判に関わったりすることがあれば、もしかしたら感じることができることかもしれません。しかし普通に暮らしている国民の目から見れば、裁判官は法律に基づいて公平な判断を下しているものと思いがちです。そうでなくても、自分が犯罪をおかさなければ大丈夫だろうと思ってはいないでしょうか。

しかし、仮に「えん罪」だとしてもひとたび罪を問われてしまえば、日本の場合かなり厳しい状況が待っているようです。高野弁護士の記事がつづけます。

テロリストも盗人も政治家もカリスマ経営者も、みんな逮捕されたら、23日間拘禁されて、毎日5時間も6時間も、ときには夜通しで、弁護人の立ち会いもなしに尋問を受け続ける。罪を自白しなかったら、そのあとも延々と拘禁され続ける。誰もその実態を知らない。みんな日本は人権が保障された文明国だと思い込んでいる

ここが、外国メディアや人権団体から指摘を受けることも多い、日本の司法制度の「闇」の部分です。逮捕され「被疑者」とされたところから人権はまるで一時停止したかのように、メディアはプライバシーも関係なく追い立て、罪状を報道し、世間は罪を犯した者とレッテルを貼る。「被疑者」は検察から起訴されて「被告人」となり、裁判で有罪になって初めて「犯罪者」になるのですが、この概念が国民のあいだでも非常にあいまいに運用されているように見えます。

ほかにも、カルロス・ゴーン氏の事件に関わる検察の強硬な態度、保釈後もつづく人権軽視の状況がブログには語られています。

 

おわりに 事件は日本の司法を変えるきっかけになるのか

(現在編集中です)