福岡には、美味しい料理がたくさんあり、店も多すぎて迷いませんか?
もつ鍋!博多ラーメン!と、食べるものを決めていても、「それじゃどの店へいけばいいの?」となりますよね。
かといって、ノープランで天神辺りをウロウロしていると、結局は客引きのお兄さんのお誘いで、普通の居酒屋に入ってしまった・・ということもよく聞きます。
※それでもまず問題なく、美味しいんですけどね。
私も去年初めて福岡を旅行した初心者ですので、そうでした。
そこで私自身が困った経験から、そうならないように、今回再度福岡を巡る機会がありましたので、神社編・グルメ スポット・ミュージアム スポットとカテゴリーを分け、記事にしました。
このグルメ スポット編では、”一度は食べて行ってみて、食べてみてほしいお店を絞り込み”、紹介したいと思います。
ただ今回は、それほど迷うことがないと思われる、もつ鍋と天ぷらは外してます。
※昨年から今年にかけ数回に分けて、有名店は一通り行かせていただくきましたが、さすがすべてアタリ!でどこに行っても問題はないかと思いましたので・・
それでは、どうぞご覧ください。
福岡で、一度は食べて欲しいお勧めグルメ
Contents
この安さで!? 美味しい!博多ラーメン
博多ラーメンこそ、ものすごくたくさんの店があって、迷いに迷うと思います。
そういう場合確かに、グルメガイドに載っているお店であれば、まず失敗はありません。
そこで、ここでは『この値段で!』と安いのに、すごく美味いお店を紹介します。
それはここ!
博多ラーメン 膳
なんと、ラーメン一杯320円から!
大盛りでも380円 替玉100円!
昼時は、いつも学生さんやサラリーマンで混んでます。
※回転は早いです。
おいしいラーメン 320円
ニンニクコク味ラーメン 480円
この値段で、とつけると本当に失礼になる位!
美味しいです!!
残念なのは、立地的にすごく便利だった、天神メディアモール店が、7月28日で閉店してしまったことです・・
天神メディアモール店は、ここにありました。
現在店舗は、5店舗あります。
小笹店
福岡県福岡市中央区小笹3-5-18
鳥栖店
佐賀県鳥栖市元町字丁の坪1350-1
周船寺店
福岡市西区周船寺1-13-10
箱崎店
福岡県福岡市東区箱崎4-9-40
筑紫野原田店
福岡県筑紫野市原田3-1-24
※営業時間等は、コロナ影響により随時変更される可能があります。
営業時間や予約などの詳細は、直接お店の方へ確認お願いします。
天神を起点とした場合、一番近いのは『箱崎店』になります。
最短アクセス(バスが便利)
・地下鉄天神駅から『天神中央郵便局前』バス停まで移動
※徒歩4分くらいです。
・23番 『大蔵・高美台行』 [名島 香椎 和白]に乗車
・網谷立筋で下車(11番目の停車駅です)
※降りてすぐ、目の前です!
天神中央郵便局前バス停
絶品!鶏鍋|〆のスィーツも!
水たき料亭 博多華味鳥
博多以外にも全国展開しているので、私が最初に食べたのは神奈川の海老名店でした。
そこでスゴく美味しかったので、本場博多でも!と思っていて、今回念願通り食べることができ、『やはり美味かった!!』と実感しましたのでご紹介します。
店名の「華味鳥」とは、専用飼料と飼育方法によって育てられ徹底管理された自社養鶏を、朝挽で店舗に送り提供されている鶏肉のことです。
プリプリもちもちしているのは、鮮度抜群だったからで、美味しかった裏付けがとれました。
また、博多では「水たき」のスープを味わうのがセオリーとのこと。
※そういえば、海老名店で食べた時もランチで、「水たきスープ」が出てきました。
スープはさっぱりしてますが、凝縮された旨味があり、味わい深いものがあります。
それでは、一部ですが、お勧め料理を紹介します。
まずは、定番『出汁巻き玉子』(明太子入りがお勧め)』
「水たきスープの入った出汁」でつくられた出汁巻き玉子でフワフワです。
関東ではなぜか糖類をいれた、「甘い」出汁巻きや玉子焼き(玉子焼きは100%甘いです)が多く、私は好みではありません。
やはり出汁巻きははこうでなくっちゃ!という味で、すごく美味しかったです。
そして唐揚げ
これも「水炊きスープ」を使い、そこにポン酢と柚胡椒を合わせた特製タレに漬け込んで下味をつけてあるものです。
メインのとり鍋です。
自慢の華味鳥だけあって、プリプリの肉です。
またスープもコラーゲンたっぷりです。そして具材をつけて食べる「ポン酢」も独自製法で『水たきに合うよう』に造られたとのことで相性抜群!です。
〆は、雑炊 ちゃんぽん麺から選べます。
女性は、『コラーゲンたっぷり』のスープも一緒にいただける雑炊がオススメ!
水たきセットはお取り寄せでも購入できます。
〆スィーツ
華味鳥の卵を使用した、手作りプリンとオリジナルアイスクリーム。
どっちにしようか迷いましたが、そういう時の完全解決策『迷った時は両方注文!』です。
濃厚でクリーミーなプリン!程よい甘さで思わずおかわり!といいそうになったオリジナル アイスクリーム。
両方頼んで正解でした!
店舗情報(店舗数かなり多いので、福岡に絞ってます。)
中洲本店
福岡県福岡市博多区中洲5-4-24 トリゼンビル1~5F
美秀庵 中洲本店5F (完全個室で、上級店の位置づけ)
福岡県福岡市博多区中洲5-4-24 トリゼンビル5F
西中洲店
福岡県福岡市中央区西中洲12-11 西中洲第2ビル 1F
祇園店
福岡県福岡市博多区祇園町3-6 ISビル1F・2F
博多駅前店
福岡県福岡市博多区博多駅前3-23-17 ONビル 1F
博多駅前店 離れ
福岡県福岡市博多区博多駅前3-3-12 第6ダイヨシビル 1F
博多駅筑紫口店
福岡県福岡市博多区博多駅東1-13-31 駅東サンシティビル 1F
那の川店
福岡県福岡市南区大楠2-8-31-1
天神店
福岡県福岡市中央区今泉1-20-2 天神MENTビル B1
天神西通り店
福岡県福岡市中央区天神2-7-9 天神27ビル 2F
※営業時間等は、コロナ影響により随時変更される可能があります。
営業時間や予約などの詳細は、直接お店の方へ確認お願いします。
ポイントをおさえた場所に出店してしているので、宿泊したホテル近くで選べるかと思います。
言わずと知れた名店!いかの活造り
元祖いかの活造り河太郎
やはり、いかの活造りとなると、ここは外せません!
お勧めは、ずばり昼の「いか活造り定食」2,800円(税抜)
日本で初めて『活けす料理屋』を開いたのがこの河太郎とのことです。
※昭和36年 1961年ですから歴史の重みがありますね。
中洲本店の活けすの様子です。
カウンター越しに、目の前で活けすを見ることができます。
この透明感!! コリコリの歯応え!! 抜群の旨味がありました。
後造りでゲソを天ぷらにしてもらえます。
店舗情報
河太郎 博多駅店
福岡県博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル1階
JR各線 博多駅博多口 徒歩約3分
河太郎 中洲本店
福岡県福岡市博多区中洲1-6-6
地下鉄中洲川端駅から徒歩10分程度
河太郎 呼子店(獲れたての中の獲れたて!を味わうならここ!!)
佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
※営業時間等は、コロナ影響により随時変更される可能があります。
営業時間や予約などの詳細は、直接お店の方へ確認お願いします。
呼子店は、団体以外の予約は行ってないとのことです。ご注意ください。
明太子とご飯なら!
元祖博多めんたい重
日本初の明太子料理専門店なので、明太子好きなら、やはりおさえておくべきお店です!
お勧めは、看板メニューの『元祖博多めんたい重』1,680円
「特製かけだれ」との味バランス最高です。
ごはんの量は、小(150g)、中(250g)、大(300g)から選べます。
『元祖めんたい重・上』というのもあります。2,780円
上は、『もう1本」明太子が入り、炙りと生という風に違う調理法を選べます!
最初に入口1階で、木札に書いてある『基本〜大旨辛』までの辛さを選んで注文するシステムです。
※何となく「千と千尋」の薬湯の札を、イメージしてしまいました。鎌爺・・
麺好きなら、「めんたい煮込みつけ麺」もお勧め 1,680円
同じく麺の量を選べます。小(100g)、中(200g)、大(300g)
もちもち麺に、明太と出汁の濃厚スープをどっぷりとつけて食べると旨味が口の中に一気に広がります。
店舗情報
元祖博多めんたい重
福岡県福岡市中央区西中洲6-15
他と違い、朝9時〜営業しているので朝食として食べるのもあり!です。
※営業時間等は、コロナ影響により随時変更される可能があります。
営業時間や予約などの詳細は、直接お店の方へ確認お願いします。
太宰府詣でに行ったら、寄りたいお店!
かさの家(梅ケ枝餅)
やはり最後は『梅ケ枝餅』でしょ!
お食事も提供されていて美味しいのですが、やはりお勧めは『梅ケ枝餅セット』!!
梅ケ枝餅 抹茶セット 650円
梅ケ枝餅と抹茶は非常に相性がいいです。絶妙なバランスを堪能できます。
もう一つ!野立コーヒーセットというのもあります。650円コーヒーの渋みはそれほど強くありませんので、梅ヶ枝餅の味を損なうことなくちゃんと引き立ちます。
ツーショット
「かさの家」は、店内もすごくいい味がありますので、紹介しておきます。
店舗情報
かさの家
福岡県太宰府市宰府2丁目7−24福岡県福岡市中央区西中洲6-15
※営業時間等は、コロナ影響により随時変更される可能があります。
営業時間や予約などの詳細は、直接お店の方へ確認お願いします。
場所は、太宰府天満宮の参道にあり『例のスタバ』の真正面なのですぐわかります。
例のスタバ
どうだったでしょうか?
『行ったことないなら行くべき|福岡お勧めグルメ スポット!』として、グルメ スポットに照準を合わせ記事を書きました。
神社編と違い、さすがにバーチャルというわけにはいきませんが、ほとんどのお店はお取り寄せをしてますので、我慢できない場合は通販もお試しください。
しかし、グルメ好きなかたならご存知のとおり、やはりリアル店舗で直に店員さんや店長さんと接し、そして出来立て新鮮な料理を食べる!というのには勝てないかと思います・・
コロナが収まり傾向になり、福岡旅行に行ってみようかな?と思われたときに、この記事を思い出し、参考にしていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。